靴づくり、ときどきBLOG

靴教室|KSさん追っかけ記録②~2足目なので、ピッチは12で攻めてみますっ!の巻

片足分出し縫い完了

2ヶ月ぶりにご登場のKさん・・・。
お友達の靴を型紙作りからスタートし、前回吊り込み作業まで終了しておりました。
※因みに追っかけ記録①はコチラ➭
いよいよ掬い縫いの作業に突入です。尚、掬い縫いで使う糸は、9本撚りの麻糸を上の写真のように“先細り”するように加工し、チャン(松脂+油)及びロウを擦り込んたものを使っています。
力を入れて、しっかりと縫い上げて・・・、

タグ: , , , ,

靴教室|SKさん追っかけ記録②~出し針折っちゃいました。の巻

ホールカット 吊り込み作業

Sさん、ハンドソーンのホールカット、その弐です。※その壱はこちらです。➭
前回仮履きを終え、いよいよ本番へ・・・。今回は”革染め”も行うので、アッパーには1.5㎜厚のヌメ革を使います。
サクッと、裁断&縫製作業を終え、早速吊り込み作業へ・・・。予想通り、なかなか甲のシワ(弛み)が消えてくれません・・・。しかし、まあそこは想定内・・・。
仮履きで練習してきた経験を活かし、何度も吊り込み作業を繰り返し・・・、

タグ: , ,

靴教室|外反母趾に合わせたサンダルが完成~!

前作に続き、奥様への靴を作成中のMさん・・・。 チケット制故ゆえ、月2回ののんびりペースで進めておりましたが、夏の終わりも近づき若干焦り気味に・・・。 因みに、サンダルには、直接足に併せ、木型を使わないで作るタイプと、通常の靴作り同様、木型を使って作るタイプの2通りありますが、今回は木型に合わ

タグ: , ,

靴教室|OYさん追っかけ記録②~2アイレットはこんな結び方もできます。の巻

Oさん追っかけ記録のその弐です。 ※その壱の様子はコチラ 踵の吊り込みが終わり、続いて先芯を入れた、トウ部の吊り込みを始めます。 その後、“ミッドソール”を貼り付け、底面側に仮止めしていた“吊り込みシロ”を外側へ捲り上げながら貼り合わせていきます。 プロの職人さんであれば、目星をつけて一気に

タグ: , , ,

靴学校|靴の型紙作りから始めたいっ!!

靴を作る上で、一番最初に行うのが“木型補正”です。その後、その木型に併せたゲージを作成し、そのゲージにデザインを描き、更には“展開”といわれる作業を経て、いわゆる“型紙”が出来上がります。

通常“教室”ではこれらの作業は全て私が事前に行い、生徒さんはその出来上がった型紙を基に革を裁断し、靴作りが

タグ: , ,

靴教室|SKさん追っかけ記録①~ホールカットに挑戦の巻

ホールカット 仮つり込み

7足目のSさん・・・。前作で初めてハンドソーンウエルト製法に挑戦し、今回も底付けは同じくハンドソーンとなりましたが、アッパーデザインについては“ホールカット”に挑むことになりました。

ホールカットってシンプルなデザインですので、特に初めて靴を作る方の中には、
“一番シンプルで簡単そうだから・・・。”
と選択する方が多いのですが、“吊り込み”の事を考えると、実は一番難易度の高い靴ともいえます。
ということで、Sさん、満を持してのトライですっ!
まずは仮履き(フィッティング)を作成します。

タグ: ,

靴教室|チロリアンの型紙で秋色ワラビー

殺人的な暑さもようやく落ち着き始め、日に日に秋らしくなってきた今日この頃・・・、お久しぶりのお馴染みYさんです。
数えてみたら、かれこれもう13足目になりました。で、今回完成したのはワラビー・・・。
ご存知、英国・クラークス社の代表作でもありますが、アッパーの型紙的にはパラブーツやダナーに代表される“チロリアンシューズ”と殆ど同じなんですね・・・。
因みに、こちらはYさんが3年ほど前に作成したチロリアンシューズ。

タグ: , , ,

靴教室|失敗が功を奏したビーディング

これまでバッグ・革小物類を20作以上作成してきたAさん・・・。“もう作りたいバッグが無いっ!!”ということで、遂に靴作りに挑戦です。デザインは4つ穴のシンプルな外羽根スタイルですが、バッグ類で散々やってきた“ヘリ返し”については“今回はチョット違うことをやってみようかな・・・。”ということで、

タグ: , ,

靴教室|KSさん追っかけ記録①~ハンド2足目は友人の靴で。の巻

ハンドソーン 先芯成形

4足目のKさん。
ハンドソーンの靴としては2足目となります。今回は初めてお友達の靴を作ることに・・・。

ご自身が作った靴を見たという友人から
“是非自分にも作って”と依頼されたとのこと・・・。
前作同様、自身で手染めを行うためアッパーにはヌメ革を使用しています。
汚さないよう手袋をしながら、慎重にアッパーを仕上げていきます。

タグ: , , ,

靴教室|OYさん追っかけ記録①~アウトステッチで2アイレットの内羽根作り

2アイレット内羽根 ベロの縫い止め

久々ご登場のOさん・・。これで6足目です。前作で手縫いマッケイに挑戦しましたが、その前に作成したステッチダウンの方がお好みらしく、今作も2度目のステッチダウン製法で進めるようです。デザインは、当工房のセミオーダーでサンプルとして置いてある“2アイレット内羽根”・・・。使用する革もサンプルと同じ

タグ: , ,

靴教室|なんでもこなすスーパー主婦Nさん。

Nさん オープントウシューズ マッケイ製法

歴2年、今作で5足目となるNさん・・・。前作の靴が完成後、次の靴に取り掛かる前に、
“ちょっと息抜きで、コーヒーフィルター用のポーチを作っていいですか?”
ということで、サクッとレザーポーチを完成させるNさん・・・。ピッタリっ!!・・・なかなかこんなの売ってませんよ・・・。
うちに来る以前、他の教室でかばん作りを習っていたせいか、オリジナルの革小物なんかは型紙作りも含め、簡単に、しかも正確に作っちゃいます。

タグ: ,

KNさん追っかけ記録②~半年でなかなかのクオリティに仕上がりました。の巻

初めての靴作り 吊り込み作業

さて、前回アッパーの縫製まで完了したKさん。前回の記事はこちら⇒
いよいよ吊り込み作業へと突入です。やや堅めの革で、最初は少し苦労しておりましたが、1~2時間程でコツを掴んだのか、
仮吊り込みですが、甲部の皺が綺麗に無くなり、しっかり木型に吸い付いてます。
初心者にしては少し難しい革だと思っておりましたが、なかなか筋が良いっ!踵芯のつり込みまで終え、今度は先芯を入れての本つり込み・・・。

タグ: ,

靴教室|何故かホワイトシューズにコダワルNさん。

Nさんお母さまの靴

歴2年目、2足目に突入したNさん・・・。 因みに1足目の靴は、ご自身のものでコチラ、 全て真っ白のシボあり革で、革紐とライナーはゴールドにしました。1足目の靴も、昨年の丁度今頃に完成しましたので、 “夏らしくて、これからの季節に丁度いいね~” なんて話しておりましたが・・・。 で、2足目は実家に

タグ:

靴教室|愛娘へのベビーシューズが完成

Uさん愛娘へのベビーシューズが完成

歴5年、これまでクーズーの革を使った靴や、ノルウィージャン製法の手縫い靴、更には奥様へは9㎝ヒールのパンプス等、当工房としては“やや変わり種”ともいえる、こだわりの靴を作成してきたUさん・・。昨年、めでたく第一子を授かり、今回はベビーシューズを作成することに・・・。ようやくオーソドックスな靴づくりになりました・・・、と思いきや、ベビーシューズにも“こだわり”があるようで・・・、
使用する革は、これまでネット通販などでコツコツと買い漁ったという“エルメス”の端革とのこと・・・。

タグ:

靴教室|KNさん追っかけ記録①~初めてなのにミシン上手!の巻

Kさん初めてのミシン縫製 完成

前々から靴作りに興味はあったものの、なかなか踏み出せずにいたというKさん・・・。

しかし、昨年の誕生日に友人から、当教室への入会・及び初月の月謝分のクーポンをプレゼントされて、通っていただくこととなりました。
デザインはオーソドックスな内羽根靴。
まずは仮履き靴を作成し・・・、特に問題無いようなので、早速本番へ突入です。
本番では、少し光沢のある濃茶の革をチョイス・・。

タグ: , ,

靴教室|Yさん、木型の精度を追求する

Yさんサイドエラスティック完成

かばん教室で一通りの基礎を終え、トートやウエストポーチを作成していたYさん・・・。本業は靴の木型に携わるお仕事をされているようで、“かばんは少し飽きたので、次は靴を・・・・、”ということで、靴作りに“鞍替え”です。
実は数年前に、別の靴教室で1足作っていたそうで、初めてではないとのこと・・。
木型は、その時のモノをご自身で改良したもの・・・。
少しサイズが小さかったようなので、お仕事の合間にご自身で修正したとのことです。

タグ: , , ,

靴づくりの基本③~ポストミシン【下糸編】

ポストミシン 下糸解説

2年程前に、このブログの新しいカテゴリとして[靴づくりの基本]を設け、ポストミシンの『上糸編』を書きあげておりましたが、『下糸編』がほったらかしとなっておりました・・・。スミマセン・・・。

ここ数ヶ月でまた新たな生徒さんが入り、ミシンの基本をお教えするタイミングで、『下糸編』が無いことに気づきましたので、新人さんは『上糸編』と合わせてご一読いただき、復習の材料にしていただければ、と思います。

もちろん新人さん以外でも、まだミシンの扱いが怪しい方も若干いらっしゃいますので、是非ブログこちらも併せてご覧ください。

タグ:

靴教室|やっぱりローヒールが好きっ!

以前このブログでもご紹介した池袋の名店?【カレーは飲みもの。】や【とんかつは飲み物。】・・・。今度は“ハンバーグ”が飲み物になってしまいました。写真はありませんが、東口には飲める“焼きそば”もあるそう・・・。
もちろん全て系列店・・・、次は何が来るのか教室で話していたところ、ある生徒さんが
『次は関西進出を目指して、“たこ焼き” か “お好み焼き” 辺りじゃないですか?』と・・・。
『お好み焼きか~・・・・、ってそれって“もんじゃ焼き”じゃんっ!!』
と、どーでもいい話しはさておき・・・。
木曜クラスのAさんです。

タグ:

靴教室|全く同じ型紙で2足目へ・・。

1足目の靴のデザインが余程気に入ったのか、2足目も同じ型紙で作成中のMくん・・。前回は黒一色でしたが、今回は茶と臙脂のバイカラーで・・・。しかし、相変わらずパーツが多いですな・・・。因みに茶色の革は、高級レザー・ボックスカーフでして、吊り込みにかなり苦戦を強いられている模様・・。
吊り込み作業で、やや握力を使い過ぎたせいなのかどうかは分かりませんが・・、踵芯の革漉きで、ちょっと失敗・・・。
いいんですっ!失敗することも大事なんです。
失敗することによって、何がいけなかったのかを考えることが、こういったモノづくりでは大きな意味があるんですから・・。

タグ: , , ,

靴教室|平成最後の靴が完成~!

ベタなタイトルですみません・・・。ところで、毎年年末の教室になると、皆さん帰り際に、“良いお年を~”
といって帰って行かれます。もちろん私も同様にお返しをするわけですが、元号が変わるこのタイミングでは何と言ってお別れするのが正解なのでしょうか・・・。
年が変わるタイミングで“良いお年”と言っているわけですから、元号が変わるのであれば“良い元号を~”
かな・・・・。なんか違うな・・。時代の節目に当たるから、“良い時代を~”みたいな・・・。
これもイマイチ・・・。
土曜クラスで大学生のMくんと、このことについて話していたところ、

タグ: , , , ,