

6足目の靴製作が終わり、ひと段落中のOさん・・・。 次の作品に入る前に、ビジネスで使用する『ノートカバー』を革で作ることになりました。 使用する革は、今回のノート用に購入した国産植物タンニンの“オイルヌメ”、色はオレンジ…
2年程前に、このブログの新しいカテゴリとして[鞄づくりの基本]を設け、腕ミシンの『上糸編』を書きあげておりましたが、『下糸編』がほったらかしとなっておりました・・・。スミマセン・・・。 ここ数ヶ月でまた新たな生徒さんが入…
当工房でもう12年近く活躍している、NIPPYの漉き機・・・。 一昨日、少し厚めの革を漉いていたら、急に“刃”だけが回転しなくなってしまいました。 写真の様に本体をひっくり返して色々と探ってみましたが、原因はよくわからず…
第2回目の“鞄づくりの基本”は革用ミシンを取り上げたいと思います。 ※第1回目“革の裁断編”はブログ右側カテゴリーの『鞄づくりの基本』からご参照ください。 当教室へ通い始められる方の8~9割の方が、 “ミシンは小学校の家…