
2足目のYさん。 初足では、今は無き“タニノクリスチー”のローファーを圧着で完成させましたが、今回も同じく“タニクリ”のショートブーツにチャレンジ・・・。 “タニクリ”大好きgi…
歴5年目、革小物やかばんを20数作作り上げた後、満を持して靴のクラスに移行してきたAさん・・・。 靴の製作はこれで2足目となり、今回はグッと難易度が上がり、ファスナーが付いたジョドパーブーツにチャレンジ中で…
Oさん追っかけ記録のその弐です。 ※その壱の様子はコチラ 踵の吊り込みが終わり、続いて先芯を入れた、トウ部の吊り込みを始めます。 その後、“ミッドソール”を貼り付け、底面側に仮止めしていた“吊り込みシロ”を外側へ捲り上げ…
7足目のSさん・・・。 前作で初めてハンドソーンウエルト製法に挑戦し、今回も底付けは同じくハンドソーンとなりましたが、アッパーデザインについては“ホールカット”に挑むことになりました。 ホールカットってシン…
4足目のKさん。 ハンドソーンの靴としては2足目となります。 今回は初めてお友達の靴を作ることに・・・。 ご自身が作った靴を見たという友人から “是非自分にも作って”と依頼されたとのこと・・・。 前作同様、自身で手染めを…
久々ご登場のOさん・・。 これで6足目です。前作で手縫いマッケイに挑戦しましたが、その前に作成したステッチダウンの方がお好みらしく、今作も2度目のステッチダウン製法で進めるようです。 デザインは、当工房のセミオーダーでサ…
さて、前回アッパーの縫製まで完了したKさん。 前回の記事はこちら⇒KNさん追っかけ記録①~初めてなのにミシン上手!の巻 いよいよ吊り込み作業へと突入です。 やや堅めの革で、最初は少し苦労しておりましたが、1~2時間程でコ…
前々から靴作りに興味はあったものの、なかなか踏み出せずにいたというKさん・・・。 しかし、昨年の誕生日に友人から、当教室への入会・及び初月の月謝分のクーポンをプレゼントされて、通っていただくこととなりました。 デザインは…
昨年の今頃・・・。 暖かくなり始め、ブーツの季節がいよいよ終わるというタイミングでご登場いただいたNさん・・・。 ※その時のブログ⇒http://sakaiworks.sblo.jp/archives/20180304-…
Sさん追っかけ記録その弐です。 ※その壱はこちら⇒http://sakaiworks.sblo.jp/article/185650881.html 早速出し縫いに取り掛かります。 前述のKさん同様、Sさんもご自身で購入し…
3足目のKYさん。 ※KYさんの、これまでの流れ・・。 ⇒http://sakaiworks.sblo.jp/archives/20190115-1.html 前ブログでは2足目となっていましたが、サンダルも作っていまし…
歴2年目、4足目のSさん・・・。 満を持して、いよいよハンドソーンウエルト製法に挑戦です。 まずは5㎜のショルダーを切り出し、中底の加工です。 因みに、今回の為に“マイ木型”を発注いたしました。 型紙作りは、前に作った外…
2足目のKさん・・・。 最初の靴は、セメンテッド製法のチャッカブーツを仕上げ、今回ついにハンドソーンウエルテッド製法にチャレンジです。 木型も専用のマイ木型を購入・・・、気合が入ってます。 ということで、まずは仮履き作成…