ノルウィージャンウエルト製法で進行中の袋ベロのダービーの続きです。 ※その壱はこちら➭短靴(ダービー[derby]シューズ)を“袋ベロ”で作ってみる・・・その壱 中底+アッパー+ウエルトを一緒に掬い縫いし、ノルウィージャ…
今回は、ヒールの積み上げ作業を詳しくご紹介・・・。 アッパーのつり込みを終え、更に底付けが終わり、靴の8割程が完成した後の最後の大きな作業となります。 マラソンで例えるなら37・8㎞地点といったところでしょうか・・・。 …
いよいよ佳境の朝ドラ『スカーレット』・・・。 今月に入り、息子・武志の白血病が判明してからは、もう毎朝号泣です。 その後の『あさイチ』での、いわゆる“朝ドラ受け”でチョットだけほ…
教室に通っていただいている、大学生の生徒さんの知り合いの方から、 “ある素材を使って、サンダルを作って欲しい” という、ちょっと変わったオーダーが入りました。 上の…
一年以上前に作成していた、メンズの新木型・・・。 暫く放置状態でしたが、履き心地の確認も含め漸く試作作りへと・・・。 今回は、トウから甲部への立ち上がりラインをだいぶ変えたことと…
細かな作業の時に、前々から欲しいと思っていた“ヘッドルーペ”・・・。 遂に、Amazonでポチっちゃいました・・・・。因みに¥2,190也・・・。 安っ!! &nb…
ちょうど昨年の今頃に作った、サイドエラスティック。 春~秋にかけては、なるべく複数の靴をローテーションで履き廻しております。 人の足は想像以上に汗をかきます(一説によると1日200ml程といわれております。)ので、靴が吸…