オーダー及び靴の事

卒業記念のオーダーブーツ

order white boots 6

娘さんの大学卒業&就職祝いを兼ね、昨年暮れに靴のオーダーを承りました。
仕上がりのデザインは、こんな感じ・・・。
卒業当日の袴姿に合わせ、真っ白な編み上げブーツがお好みの様です。
足の採寸及び木型補正等は昨年暮れのブログでご紹介済なので、ここでは割愛し・・・、
※その様子はこちら➭
仮履き作成です。
イメージしやすいように、仮履き靴も工房にあったホワイトレザーを使用しました。

タグ: , , , ,

木型補正3連チャン!!~からの型紙作成。

オーダーレディースブーツ木型補正2

靴を作成する上で一番最初に行うのが“木型補正”です。
今週は、オーダーブーツの1足分、教室では今月からスタートされる生徒さんの1足分、古株の生徒さんで次作は木型を変更する方の1足分と、計3足分の木型補正が重なりました。

まずは、先日オーダーいただいた“レディースブーツ”。
来春、大学を卒業されるお嬢様の為の就職のお祝いに、というお母さまからのご注文で、早速ご来工いただき、足の採寸です。

タグ: ,

秋冬に向けオーダーブーツを作る~その弐

べヴェルドウエストブーツ6

オーダーブーツ製作、その弐です。 ※その壱はこちら➭秋冬に向けオーダーブーツを作る~その壱 その壱ではつり込み作業迄で、次は掬い縫い~出し縫いという流れでしたが、作業に没頭すると、どうしても写真を取るのを忘れてしまいまし

タグ: , , , , , , , , , ,

秋冬に向けオーダーブーツを作る~その壱

オーダーブーツ スキンステッチ3

久しぶりにブーツ作り・・・、秋冬に向けて丁度良い頃合いかと・・・。

まず、ベロ部分をクリッピング・・・。

教室の生徒さんの靴の場合、ほとんど業者さんにお願いしておりますが、今回は自分で・・・。

おおまかなデザインはこんな感じです。

オイルヌメのライトブラウンをベースに、履き口部分はベージュのスウェード(スーパーバック)のコンビネーションにしてみました。単純な“親子穴”で

タグ: , , , , , ,

短靴(ダービー[derby]シューズ)を“袋ベロ”で作ってみる・・・その弐

ダービー袋ベロ ノルウィージャンウエルト製法 完成②

ノルウィージャンウエルト製法で進行中の袋ベロのダービーの続きです。中底+アッパー+ウエルトを一緒に掬い縫いし、ノルウィージャンでは定番のチェーンステッチを掛け、その後はウエルト+ミッドソールに1回目の出し縫いを掛けるのですが、その部分もチェーンステッチだと面白くないので、いわゆる“弁髪縫い”というのを施してみました。

イメージとしてはドイツの『ハインリッヒディンケラッカー』っぽい感じです。

タグ: , , , , , ,

ヒールの積み上げ、アゴ落とし・・・。

Heel stacking ヒールの積み上げ作業10

今回は、ヒールの積み上げ作業を詳しくご紹介・・・。

アッパーのつり込みを終え、更に底付けが終わり、靴の8割程が完成した後の最後の大きな作業となります。
マラソンで例えるなら37・8㎞地点といったところでしょうか・・・。
今回は“アウトステッチ”の靴・・・。
こちらが1枚目の積み上げです。
ヒールをおわん型に削ったりする方法もありますが、今回は1枚ずつ削っていくパターンです。
これまでも何度かブログにてご紹介しておりますので、興味のある方はぜひこちらもご覧ください。

タグ: ,

オデコ靴を仕立ててみる

いよいよ佳境の朝ドラ『スカーレット』・・・。 今月に入り、息子・武志の白血病が判明してからは、もう毎朝号泣です。 その後の『あさイチ』での、いわゆる“朝ドラ受け”でチョットだけほっこりしつつ・・・、 しかし、その後の民放各社の連日の“コロナ報道”で、毎朝不安な気持ちに・・・。 なんだか情

タグ: , , ,

季節外れではありますが・・・。

教室に通っていただいている、大学生の生徒さんの知り合いの方から、 “ある素材を使って、サンダルを作って欲しい” という、ちょっと変わったオーダーが入りました。 上の写真、ウエッジソールの間に挟まっている茶色い板状のモノがその素材・・・。 まあ詳細はここでは割愛するとして、取り敢えず仮履きを作成

タグ:

新木型で一足作ってみる

一年以上前に作成していた、メンズの新木型・・・。 暫く放置状態でしたが、履き心地の確認も含め漸く試作作りへと・・・。 今回は、トウから甲部への立ち上がりラインをだいぶ変えたことと、底面へ手を加えたことについての検証も兼ねております。 具体的には“踏まず”部分を絞ることにより、いわゆる足の“縦

タグ: ,

シャコ(止め)を作る

細かな作業の時に、前々から欲しいと思っていた“ヘッドルーペ”・・・。 遂に、Amazonでポチっちゃいました・・・・。因みに¥2,190也・・・。 安っ!! 2.5倍~25倍の8段階で、しかもLEDライトまで付いているのに・・・。 色んな意味で話題のCM『ハズ○ルーペ』が¥10,000近く

タグ: ,

どうしても履き続けてしまう靴

鏡面磨き

ちょうど昨年の今頃に作った、サイドエラスティック。春~秋にかけては、なるべく複数の靴をローテーションで履き廻しております。
人の足は想像以上に汗をかきます(一説によると1日200ml程といわれております。)ので、靴が吸い込んだ水分をしっかりと乾燥させるには、約2日程掛かる為、3~4足をローテーションで履くのが一般的に良いとされております。
水分はカビや雑菌・埃等の温床となり、革の劣化やにおいの原因となるわけです。
本来は年間通してローテしたいところなのですが、

タグ: , , ,