歴2年、今作で5足目となるNさん・・・。



Nさん革小物
前作の靴が完成後、次の靴に取り掛かる前に、
※因みに以前の靴づくりの様子はこちら➭根強い人気のドクターシューズ
“ちょっと息抜きで、コーヒーフィルター用のポーチを作っていいですか?”



革製コーヒーフィルター用ポーチ
ということで、サクッとレザーポーチを完成させるNさん・・・。



革製コーヒーフィルター用ポーチ
ピッタリっ!!・・・なかなかこんなの売ってませんよ・・・。
うちに来る以前、他の教室でかばん作りを習っていたせいか、オリジナルの革小物なんかは型紙作りも含め、簡単に、しかも正確に作っちゃいます。



Nさんヒール交換
でもって、3足目に作成した“スリッポン”のヒールが擦り減ってきたとのことで、



自作のスリッポンの修理
サクッと修理・・・。



自作のスリッポンの修理
修理屋さんに持って行けば4~5,000円は掛かりますが、ご自身で直せば、材料費の数百円で済みますしね・・・。



Nさん オープントウシューズ作成
ということで、早速5足目へ・・・。
夏に合わせてオープントウの靴のようです。



オープントウシューズ アッパー裁断
これまでの靴と違い、サンダル的要素が含まれますので、BP数値を10㎜程調整しての本番となります。



オープントウシューズ 仮つり込み
オープントウは、これはこれで位置合わせなどがチョット難しい・・・。



オープントウシューズ 本つり込み
と試行錯誤しながらも・・、



Nさん オープントウシューズ完成
完成~!



Nさん オープントウシューズ マッケイ製法
前作は底付けを手縫いで(アウトステッチ製法)行いましたが、今回はマッケイ製法にも挑戦してみました。



Nさん オープントウシューズ 足入れ
何でもこなすNさん。
次は型紙作りにも挑戦・・・、凄いっす。