
Aさん2足目は“ジョドパーブーツ”を作成しました。ご自身で購入されたイタリアンレザーとゴールドの金具でオリジナリティ溢れる一足になりました。
新たに改良を加えた新木型で作成した内羽根靴。木型底面にも加工を加え、いわゆる“蹴りだし”をしやすくなるよう工夫をしております。また“踏まず”部分を従来のモノよりかなり絞り込みましたので、フィット感もアップしたと思います。
生徒さんから、“こんなのできますか?”と持って来られた、某有名靴メーカーのデザイン。型紙の精度や難易度の確認も含め、取り敢えず自分で作ってみました。メーカーのモノはナイロン製ですが、革で作ってみてもいい感じです。何よりお…
初めての1足でローファーを作成したYさん。22.0というサイズで厚み2.0㎜の革を使用した為、吊り込みで苦労しましたが、綺麗に仕上がりました。参考にした靴は今は無き“タニノクリスチー”のメンズローファー。
ハンドソーンウエルトでは2足目のSさん。今回はホールカットのデザインで“革染め”にも挑戦してみました。2足目だけあって、前作よりもつり込みの難易度や染めの手間が掛かる靴でしたが、2ヶ月も早く仕上がりました。
かなりの外反母趾で、靴にお困りという奥様への靴・第3弾です。前々作の内羽根、前作のモンクストラップが、とても足馴染みが良かったようなので今回はサンダルに挑戦。9月に入ってしまいましたが、まだまだ暑い日が続くようなので、是…