歴10年程のKさん・・・。 ハンドソーンウエルトの靴は、これで3足目位かな・・・? 今回は、奥様の為の“サイドゴアブーツ”。専用木型を使い、型紙作りから挑戦してます。 ということで、まずは中底加工から・・・。 この様に厚…
続きを読む
これまで、ブーツ等で“袋ベロ”の靴を作ったことはありましたが、今回は“JM Weston ”や“Tricker’s”等でたまに見かける、短靴(ダービー[derby])バージョンで作成してみようかと・・・。 因…
GW直前のある日、若い男性の声で・・・、 “カード入れにホックとか付けてもらえませんか?” といったお問い合わせが・・・。 原則、市販のモノの修理等は表立っては行っておりませんが、GW中は比較的暇だったこともあり、 “現…
歴1年、現在2足目のHさん・・・。 前作は外羽根でしたが、今回は内羽根[バルモラル: balmoral]タイプに挑戦です。 ➭前回の靴はこちら・・・、靴教室|初めての1足目は外羽根デザインで・・。ついでに鏡面磨きも初挑戦…
歴10ヶ月のMさん・・・・。 8作目の“シェル型”ショルダーバッグが完成しました。 これまでも何度か登場してきた、いわゆる“帯マチ(捨てマチ)”構造のバッグとなります。 これで確か3作目かな・・・。 初めて作ったのが、昨…
今回は、ヒールの積み上げ作業を詳しくご紹介・・・。 アッパーのつり込みを終え、更に底付けが終わり、靴の8割程が完成した後の最後の大きな作業となります。 マラソンで例えるなら37・8㎞地点といったところでしょうか・・・。 …
先日ご紹介したOさん、追っかけ記録の第二段・・・。 ※追っかけ記録①はこちら➭靴教室|Oさん追っかけ記録①~外羽根靴を編み込んで(イントレチャートして)みた。 ミッドソールとして5㎜厚の床側を圧着し、アウトステッチの準備…
編集作業で色々と悪戦苦闘しておりましたが、ようやく『オンライン靴教室(内羽根ver.)』の準備が整いました。 “靴作りに興味はあるけれど、近くに教室が無いので・・・。” とか・・、 “以前、靴教室に通っていたけれど、引っ…
かばん教室の『基礎カリキュラム』、後半で作成する“内縫いポーチ”・・・。 “玉縁”(たまぶち)を付けるかどうかで悩む方、それなりにいます。 玉縁とは・・・ 1 美しい縁。 また、きれいに縁どりしたもの。 2 布の裁ち目に…
昨年から通っていただいているKさん。最初は、 “あまり自信が無いから・・・、” ということで、気軽に始められる『レザークラフト教室』でスタートされ、“カービング”や、革ひもを使った“かがり縫い”等で革小物をいくつか作成い…
靴歴はかれこれ4年位でしょうか・・・、ほぼ月の半分位がいわゆる“出張”ということで、日本全国を飛び回っている、超多忙サラリーマンのNさん。 お仕事終わりでの作業なので、フルで通えないこともありますが、毎回スーツ&…
昨年暮れから、バッグ類を大量生産中のMさん・・・。 先日のブログで、“捨てマチ(帯マチ)”構造バッグの型紙作りでお悩み中・・・とお伝えしましたが、そのバッグがいつの間にやら完成しておりました。 お悩み中のブログがこちら➭…
かれこれもう6~7足目位でしょうか・・・・、 Oさんの新しい靴です。 なにやら今回は、“革の編み込み”をワンポイントにしたデザインにするようです。 いわゆる『イントレチャート(intrecciato)』ってやつですね・・…
朝ドラ「カムカムエブリバディ」もいよいよ佳境に・・・。 父親ジョーさんの影響で、時代劇好きな女の子に成長した“ひなたちゃん”が登場してからは、安子⇒るい時代とは異なり、やたらとコミカル路線が続いております。 こちら、お友…
靴は10作目を超える、ベテランSさん・・・。 昨年暮れにダービーの仮履きを終え、いよいよ本番へと突入いたしましたが・・・・、 なんとここへきて吊り込み作業に大苦戦・・・。 これまで『ホールカット』の靴等も作ってきたので、…
当かばん教室では、全くの初心者の方でも基礎からしっかりとご理解していただく為、最初は『基礎カリキュラム』にていくつかの革小物を作成していただいております。 その流れ、及び目的ですが・・・、 ①コースターの作成・・・・キレ…
昨年、初めての靴作りで『乗馬用ブーツ』(ジョッキーブーツ)を作成したTさん・・・。 ※その時のブーツがこちら➭靴教室|TNさん追っかけ記録②~乗馬ブーツは色々持て余しますっ!の巻 乗馬がご趣味ですから、当然2足目も、乗馬…
朝ドラ『カムカムエブリバディ』の“るいちゃん”。 昨日の水曜日は、たった15分ドラマにも拘わらず、ほぼ全ての登場人物の “えっ!?”と驚くような怒涛の展開が、これでもかっ!という程詰め込まれ・・・・、 なかでも最後、お母…
歴8年目位でしょうか・・・・、Mさんの靴はチロリアンシューズです。 素材は黒のスウェードを使いたいと・・・・、しかも、 “折角なんで、ちょっと高級な感じのスウェードってありませんか?” &nb…
かばん教室Mさん・・・。 まだ始めて半年しか経っていないのに、続々と新作を量産しております。 ミシンもかなり慣れてきたご様子で、サクサク進めておりまして・・・、 過程の写真を撮る間もなく、あっという間に完成…