これまで、ブーツ等で“袋ベロ”の靴を作ったことはありましたが、今回は“JM Weston ”や“Tricker’s”等でたまに見かける、短靴(ダービー[derby])バージョンで作成してみようかと・・・。 因…
先日ご紹介したOさん、追っかけ記録の第二段・・・。 ※追っかけ記録①はこちら➭靴教室|Oさん追っかけ記録①~外羽根靴を編み込んで(イントレチャートして)みた。 ミッドソールとして5㎜厚の床側を圧着し、アウトステッチの準備…
昨年から通っていただいているKさん。最初は、 “あまり自信が無いから・・・、” ということで、気軽に始められる『レザークラフト教室』でスタートされ、“カービング”や、革ひもを使った“かがり縫い”等で革小物をいくつか作成い…
かれこれもう6~7足目位でしょうか・・・・、 Oさんの新しい靴です。 なにやら今回は、“革の編み込み”をワンポイントにしたデザインにするようです。 いわゆる『イントレチャート(intrecciato)』ってやつですね・・…
靴は10作目を超える、ベテランSさん・・・。 昨年暮れにダービーの仮履きを終え、いよいよ本番へと突入いたしましたが・・・・、 なんとここへきて吊り込み作業に大苦戦・・・。 これまで『ホールカット』の靴等も作ってきたので、…
待望の“○○のスマホ”シリーズ・・・。 第二段は、新選組・鬼の副長『土方のスマホ』とのこと。 前作『光秀のスマホ』で明智光秀役だった山田孝之氏が、今度は近藤勇役で登場・・・、土方歳三からは &…
確か、昨年の暮れ頃に“追っかけ記録①”でご紹介していた、ベテランSさんのハンドソーン仕立てのブーツ・・・。 実は、半年程前に既に完成していたのですが、うっかりアップするのを失念しておりました・・・、スミマセン・・。 Sさ…
朝ドラ『エール』の五郎ちゃん・・・。 今週月曜からの再開でしたので、たった4日間でしたが、なかなかいい演技をしてくれましたね・・。 最後は、華ちゃんと一緒に朝から大号泣でしたよ・・・。 &nb…
自分、普段は一切マスクはしないのですが、流石にこの状況でマスク無しだと、最近は様々な場面で視線が厳しい・・・。 かといって今更色々廻ってもマスクを入手できるわけでもなく・・・・。 手に入らない…
Kさん追っかけ記録、最終回です。 ※前の追っかけ記録②はコチラ➭ ※更にその前の①はコチラ➭ 出し縫いを終え、踏まず部分をソールリキッドで染め・・・、 …
初めて靴作りに挑戦するTさん。 まずは、仮履き作り・・・。 “ワニ”と呼ばれる道具を使って初めての吊り込み。 テコの原理で、革を引っ張り、寄せて、更に釘で留めていく…
2ヶ月ぶりにご登場のKさん・・・。 お友達の靴を型紙作りからスタートし、前回吊り込み作業まで終了しておりました。 ※因みに追っかけ記録①はコチラ➭ いよいよ掬い縫いの作業に突入です。 &nbs…
靴を作る上で、一番最初に行うのが“木型補正”です。 その後、その木型に併せたゲージを作成し、そのゲージにデザインを描き、更には“展開”といわれる作業を経て、いわゆる“型紙”が出来上がります。 …
これまでバッグ・革小物類を20作以上作成してきたAさん・・・。 “もう作りたいバッグが無いっ!!” ということで、遂に靴作りに挑戦です。 デザインは4つ穴のシンプルな外羽根スタイルですが、バッグ類で散々やってきた“ヘリ返…
4足目のKさん。 ハンドソーンの靴としては2足目となります。 今回は初めてお友達の靴を作ることに・・・。 ご自身が作った靴を見たという友人から “是非自分にも作って”と依頼されたとのこと・・・。 前作同様、自身で手染めを…
さて、前回アッパーの縫製まで完了したKさん。 前回の記事はこちら⇒KNさん追っかけ記録①~初めてなのにミシン上手!の巻 いよいよ吊り込み作業へと突入です。 やや堅めの革で、最初は少し苦労しておりましたが、1~2時間程でコ…
歴2年目、2足目に突入したNさん・・・。 因みに1足目の靴は、ご自身のものでコチラ、 全て真っ白のシボあり革で、革紐とライナーはゴールドにしました。 1足目の靴も、昨年の丁度今頃に完成しましたので、 “夏らしくて、これか…
前々から靴作りに興味はあったものの、なかなか踏み出せずにいたというKさん・・・。 しかし、昨年の誕生日に友人から、当教室への入会・及び初月の月謝分のクーポンをプレゼントされて、通っていただくこととなりました。 デザインは…
1足目の靴のデザインが余程気に入ったのか、2足目も同じ型紙で作成中のMくん・・。 前回は黒一色でしたが、 今回は茶と臙脂のバイカラーで・・・。 しかし、相変わらずパーツが多いですな・・・。 因みに茶色の革は、高級レザー・…