出し縫い

靴教室|12足目にして初めての内羽根(バルモラル)作成。

Sさん内羽根 完成2

12足目のSさん・・・。当工房にて沢山作成していただきましたが、なんと内羽根(balmoral)は初めてとのことです。ハンドソーンウエルトも今回で6足目。ということで早速中底加工です。もう手馴れたもんで、危なげなく“土手”を仕上げました。木型もこれまでの“羽根物”で使用したものなので、今回は“仮履き”無しで、いきなり本靴製作へと突入です。

タグ: , , , , , , ,

ハンドソーンローファー製作工程~出し縫い・ヒール積み上げ編

ローファー製作工程⑩

ローファー製作の続きです。ピッチは『8』で緩めにしてます。またウエスト(フマズ)部分は絞っており、ステッチが見えない仕様にしておりますので、この部分は6㎜位の間隔で縫っておりますので、片足3時間位ですかね・・・。縫い終わった後は、この様に角を1㎜程落としておきます。その後、木やすり➭ガラス➭サンドペーパーを使って整えていきます。

タグ: , , , ,

靴教室|Kさん追っかけ記録②~染めを楽しみたいけれど、黒がいいといわれて・・の巻。

kさんハンドソーンブーツ 完成4

コロナでなかなか通えなかった為、やや長引いておりますKさんのブーツ・・・。

前回は先芯の成形迄終わり・・・、※前回のブログはコチラ➭

トウのつり込み作業を行っております。掬い縫い迄ソツなくこなし・・・、ヒドゥンチャネルの上、出し縫い作業・・・。
更には、ヒールの積み上げ作業等、順調に進んでまいりました。
でもって、いよいよ楽しみにしていた“革染め”作業へ・・・。

タグ: , , , , , ,

靴教室|ハンドソーンに初挑戦のKさん、中古木型で復習もしてますョ・・その参。

Kさん ハンドソーン完成2

久々ご登場のKさん・・・。お家での作業でミシンが無いので、画鋲で穴を空けて手縫いをしていたあのKさんです。
※前回のブログはコチラ➭
結局、見えにくいベロの部分だけを手縫いし、残りは工房のミシンで仕上げました。ということで、早速つり込み作業です。
兎に角新たなことにやたら挑戦したがるKさん・・・。かかと部分は“ノーシーム”で仕上げたため、つり込みかなり苦戦中・・・。

タグ: , , , , , , ,

卒業記念のオーダーブーツ

order white boots 6

娘さんの大学卒業&就職祝いを兼ね、昨年暮れに靴のオーダーを承りました。
仕上がりのデザインは、こんな感じ・・・。
卒業当日の袴姿に合わせ、真っ白な編み上げブーツがお好みの様です。
足の採寸及び木型補正等は昨年暮れのブログでご紹介済なので、ここでは割愛し・・・、
※その様子はこちら➭
仮履き作成です。
イメージしやすいように、仮履き靴も工房にあったホワイトレザーを使用しました。

タグ: , , , ,

靴教室|Sさん追っかけ記録③~出し縫いから手染め(ぼかし染め)へ

Sさん スリッポン手染め6

引っ越し等でバタバタだったので、もう2ヶ月程前に完成しているのですが、Sさん追っかけ記録の続きです。
➭前回の②はこちら➭
出し縫いについては、“ダブルウエルト”でピッチは『8』。回数を重ね、だいぶキレイに仕上がってますね・・・。
慣れないと、ステッチにガタつきが出てしまいますが、ちゃんと揃ってます。
前回、薄くまくり上げた“ヒドゥンチャネル”を戻し・・・、
ヒールを積み上げ・・・、木やすり➭ガラス片➭サンドペーパーを使い、キレイに表面を整えていきます。

タグ: , , , , , , ,

秋冬に向けオーダーブーツを作る~その弐

べヴェルドウエストブーツ6

オーダーブーツ製作、その弐です。 ※その壱はこちら➭秋冬に向けオーダーブーツを作る~その壱 その壱ではつり込み作業迄で、次は掬い縫い~出し縫いという流れでしたが、作業に没頭すると、どうしても写真を取るのを忘れてしまいまし

タグ: , , , , , , , , , ,

靴教室|KSさん追っかけ記録②~2足目なので、ピッチは12で攻めてみますっ!の巻

片足分出し縫い完了

2ヶ月ぶりにご登場のKさん・・・。
お友達の靴を型紙作りからスタートし、前回吊り込み作業まで終了しておりました。
※因みに追っかけ記録①はコチラ➭
いよいよ掬い縫いの作業に突入です。尚、掬い縫いで使う糸は、9本撚りの麻糸を上の写真のように“先細り”するように加工し、チャン(松脂+油)及びロウを擦り込んたものを使っています。
力を入れて、しっかりと縫い上げて・・・、

タグ: , , , ,

靴教室|SKさん追っかけ記録②~出し針折っちゃいました。の巻

ホールカット 吊り込み作業

Sさん、ハンドソーンのホールカット、その弐です。※その壱はこちらです。➭
前回仮履きを終え、いよいよ本番へ・・・。今回は”革染め”も行うので、アッパーには1.5㎜厚のヌメ革を使います。
サクッと、裁断&縫製作業を終え、早速吊り込み作業へ・・・。予想通り、なかなか甲のシワ(弛み)が消えてくれません・・・。しかし、まあそこは想定内・・・。
仮履きで練習してきた経験を活かし、何度も吊り込み作業を繰り返し・・・、

タグ: , ,

靴教室|OYさん追っかけ記録②~2アイレットはこんな結び方もできます。の巻

Oさん追っかけ記録のその弐です。 ※その壱の様子はコチラ 踵の吊り込みが終わり、続いて先芯を入れた、トウ部の吊り込みを始めます。 その後、“ミッドソール”を貼り付け、底面側に仮止めしていた“吊り込みシロ”を外側へ捲り上げながら貼り合わせていきます。 プロの職人さんであれば、目星をつけて一気に

タグ: , , ,

靴教室|SKさん追っかけ記録②~ついに完成!一ヶ月は眺めて過ごします・・の巻

靴教室 手染めのフルブローグ

Sさん追っかけ記録その弐です。※その壱はこちら⇒
早速出し縫いに取り掛かります。前述のKさん同様、Sさんもご自身で購入した“マイ木型”の為、結構自宅に持ち帰っての作業が多めです。ということで、出し縫い作業も“サクッ”と終了・・。
ヌメを汚さないよう、夏場でも手袋しながら作業してきたおかげで、比較的綺麗に仕上がりましたね。
と、いきなり染まってます・・・。やっぱりお家で仕上げてきましたので、染めの様子は写せませんでした・・。残念っ!!

タグ: , , , ,

靴教室|KYさん追っかけ記録②~出し縫いはフィリピンでやってきますっ!!の巻

3足目のKYさん。
※KYさんの、これまでの流れ・・。⇒
前ブログでは2足目となっていましたが、サンダルも作っていましたので正確には3足目ですね・・・。
さて、掬い縫い迄完了しておりましたので、踵部分の“鉢巻”と呼ばれるパーツを成型し、その後“中もの”と呼ばれるコルクやシャンクを入れ、本底を貼り・・・、
ヒドゥンチャネルの為、アウトソールに切り込みを入れてます。

タグ: , ,