引っ越し等でバタバタだったので、もう2ヶ月程前に完成しているのですが、Sさん追っかけ記録の続きです。
➭前回の②はこちら➭靴教室|Sさん追っかけ記録②~ヒドゥンチャネルに初挑戦っ・・・!

Sさん スリッポン出し縫い1
出し縫いについては、“ダブルウエルト”でピッチは『8』。回数を重ね、だいぶキレイに仕上がってますね・・・。

Sさん スリッポン出し縫い2
慣れないと、どうしてもステッチにガタつきが出てしまいますが、“引き”で見てもちゃんと揃ってます。

Sさん スリッポン出し縫い4
カーブもキレイですね。

Sさん スリッポン出し縫い3
前回、薄くまくり上げた“ヒドゥンチャネル”を戻し・・・、

Sさん スリッポンヒール積み上げ1
ヒールを積み上げ・・・、

Sさん スリッポンヒール積み上げ2
木やすり➭ガラス片➭サンドペーパーを使い、キレイに表面を整えていきます。

Sさん スリッポン手染め1
でもって、最後はヌメ革に染料を入れていきます。
Sさん、手染めはこれで3~4足目ですが、これまで同様“濃茶”➭黒へのグラデーション(ぼかし染め)です。

Sさん スリッポン手染め2
最初は水で若干薄めた染料から、次第に原液を濃くしていきながら、2~3回に分けて色を入れていきます。
ただ、余り回数を増やし過ぎると、後半はそれ以上色が入っていかなくなるので、これくらいの回数で目指す色合いに近づけていきます。

Sさん スリッポン手染め3
また、時間を置いて乾燥すると、染料の水気が飛ぶことにより、当初より色が薄くなるので、その辺も見極めながら色を入れていくのがポイントです。

Sさん スリッポン手染め5
その後、ウエルト側面にも“コバインキ”を入れ・・・、

Sさん スリッポン手染め6
“メンチュウロウ”をコバに刷り込み、コテを充てて仕上げていきます。

Sさん スリッポン手染め4
最後に底面にガラス➭サンドペーパーをあて、キレイに整え・・・、

Sさん スリッポン手染め7
“フノリ”を塗り・・、

Sさん スリッポン手染め8
“コクリ棒”でしっかり磨いて・・・、

スリッポン(ハンドソーンウェルテッド製法)1
完成~!

スリッポン(ハンドソーンウェルテッド製法)4
大分暖かくなて来たので、“お気軽スリッポン”でガンガン出かけて下さい。