12足目のSさん・・・。
当工房にて沢山作成していただきましたが、なんと内羽根(balmoral)は初めてとのことです。

Sさん内羽根 中底加工1
ハンドソーンウエルトも今回で6足目。ということで早速中底加工です。

Sさん内羽根 中底加工2
もう手馴れたもんで、危なげなく“土手”を仕上げました。

Sさん内羽根 アッパー吊り込み1
木型もこれまでの“羽根物”で使用したものなので、今回は“仮履き”無しで、いきなり本靴製作へと突入です。

Sさん内羽根 アッパー吊り込み2
使用する革はアリニン仕上げの“ヌメ革”で色は“ショコラ”を選択・・・。
分かりにくいですが、初めてチャレンジした“シャコ留め”(閂)も無難にこなしております。

Sさん内羽根 底付け1
もう何度も掬い縫いの場面はこのブログでも載せてきたので、いきなり底付け場面へ・・・。※まあ写真撮り忘れてただけですが・・・。
本底のコバ周りとフマズ付近の厚みを包丁で調整し、糊を付けていきます。

Sさん内羽根 底付け2
圧着後、コバ周りを切りそろえ・・・、

Sさん内羽根 底付け3
こんな感じで・・・。Sさん毎回なのですがいつも“ダブルウエルト”です。
ダブルウエルトとは全周掬い縫いを施す仕様で、“シングルウエルト”(かかと周りは掬い縫いを施さない仕様)と比べると“ガッチリ”とした印象に仕上がるのが特徴ですね。

Sさん内羽根 ヒドゥンチャネル1
でもって、“ヒドゥンチャネル”・・。

Sさん内羽根 ヒドゥンチャネル2
もう何度もやってきたので、こちらもソツなくこなしてますね・・・。

Sさん内羽根 出し縫い1
出し縫いのピッチは『8』にし、ウィールにて跡を付けていき・・・、

Sさん内羽根 出し縫い2
こちらも、サクッと“出し縫い”終了~。

Sさん内羽根 コバ仕上げ1
コバ周りを包丁でザックリ整え・・・、

Sさん内羽根 コバ仕上げ2
木やすり➭ガラス・・・、更には

Sさん内羽根 コバ仕上げ3
➭サンドペーパーでキレイに仕上げていきます。
※Sさん、本底のヤスリ掛け動画はコチラ⇩でご覧になれます。

Sさん内羽根 染め
仕上げに、コバと全体に“ぼかし染め”を施して・・、

Sさん内羽根 完成 木型抜き
木型を抜いて・・・、

Sさん内羽根 完成 試着
完成~!!※ヒールの積み上げ行程は、別の靴ですが前のブログで載せておりますのでこちらでは割愛します。

Sさん内羽根 完成1
なかなかいい感じで仕上がりました。

Sさん内羽根 完成2
染め(ぼかし)もだいぶ慣れてきましたね・・。

Sさん内羽根 完成3
ということで、Sさん次の13足目はローファーにチャレンジとのことです。