追っかけ記録(靴編)

靴教室|SKさん追っかけ記録②~ついに完成!一ヶ月は眺めて過ごします・・の巻

靴教室 手染めのフルブローグ

Sさん追っかけ記録その弐です。※その壱はこちら⇒
早速出し縫いに取り掛かります。前述のKさん同様、Sさんもご自身で購入した“マイ木型”の為、結構自宅に持ち帰っての作業が多めです。ということで、出し縫い作業も“サクッ”と終了・・。
ヌメを汚さないよう、夏場でも手袋しながら作業してきたおかげで、比較的綺麗に仕上がりましたね。
と、いきなり染まってます・・・。やっぱりお家で仕上げてきましたので、染めの様子は写せませんでした・・。残念っ!!

タグ: , , , ,

靴教室|KYさん追っかけ記録②~出し縫いはフィリピンでやってきますっ!!の巻

3足目のKYさん。
※KYさんの、これまでの流れ・・。⇒
前ブログでは2足目となっていましたが、サンダルも作っていましたので正確には3足目ですね・・・。
さて、掬い縫い迄完了しておりましたので、踵部分の“鉢巻”と呼ばれるパーツを成型し、その後“中もの”と呼ばれるコルクやシャンクを入れ、本底を貼り・・・、
ヒドゥンチャネルの為、アウトソールに切り込みを入れてます。

タグ: , ,

靴教室|SKさん追っかけ記録①~ハンドソーン&手染めに初挑戦!の巻

Sさん 内羽根 仮つり込み完了

歴2年目、4足目のSさん・・・。満を持して、いよいよハンドソーンウエルト製法に挑戦です。まずは5㎜のショルダーを切り出し、中底の加工です。因みに、今回の為に“マイ木型”を発注いたしました。
型紙作りは、前に作った外羽根やローファーの時に経験がある為、今回は“内羽根”パターンということで、自ら行っております。更に、今回は“手染め”にも挑戦してみたいっ!ということで、ヌメ革を使ってアッパーを仕上げてます。
相変わらずチャレンジ精神旺盛ですな・・・。

タグ: , , , , , ,

靴教室|KYさん追っかけ記録①~2足目はハンドソーンでっ!の巻

Kさんハンドソーンアッパー仮つり込み

2足目のKさん・・・。最初の靴は、セメンテッド製法のチャッカブーツを仕上げ、今回ついにハンドソーンウエルテッド製法にチャレンジです。木型も専用のマイ木型を購入・・・、気合が入ってます。

ということで、まずは仮履き作成・・・。

生徒さんにお配りしている、“仮吊り込み・本吊り込み”の説明書を読み込

タグ: , ,