今年の春から、ご夫婦でかばん作り教室に通い始めていただいているOさんご夫妻。

ご夫婦でかばん作り
基礎カリキュラムを忠実にこなしていく奥様に対し、旦那様の方はやや遅れ気味・・・。
というのも、基礎の革小物とはいえ、オリジナリティにコダワリ過ぎる故・・・。
どいうことかというと・・・、

レザーコースター(旦那さん)
こちらが一番最初に作っていただいた“レザーコースター”。
目的としては、まだ使い慣れていない革包丁やミシンを使って、
①“革を真っすぐに切る。”
②“ミシンで真っすぐに縫う。”
③“コバ(革の断面)を磨く。”
と、この3つを体験しながら習得していただくのですが、
“デザイン抜きを使って、模様を入れてみたいっ!”
ということで、こんな感じに仕上がりました。

包丁カバー(旦那さん)
こちらは3番目に作っていただいた“包丁カバー”ですが、なにやら描いてますな・・・。

小銭入れ(旦那さん)
こちらは5番目に作成した小物入れ・・・。
一旦、ベンゼン等を使い脱色したあと、描き込んで・・・、

小銭入れ(旦那さん)ネーム入り
更に内側にも手を加え・・・、

小銭入れ(旦那さん)オリジナル装飾
お~、なんか歯車とか付いてますけどっ!
どうもご自宅で、ハンダを使って付けてきた模様・・。

小銭入れ(旦那さん)マチなしポーチ
奥様との差がどんどん広がりつつある今日この頃・・・。
でも、楽しんでいただいているようですし、私もこの後の展開が愉しみです。