Sさん追っかけ記録その弐です。
※その壱はこちら⇒靴教室|SKさん追っかけ記録①~ハンドソーン&手染めに初挑戦!の巻
早速出し縫いに取り掛かります。

Sさん初めてのハンドソーン
前述のKさん同様、Sさんもご自身で購入した“マイ木型”の為、結構自宅に持ち帰っての作業が多めです。

ハンドソーン 出し縫い完了
ということで、出し縫い作業も“サクッ”と終了・・。
ヌメを汚さないよう、夏場でも手袋しながら作業してきたおかげで、比較的綺麗に仕上がりましたね。

ハンドソーン 革染め
と、いきなり染まってます・・・。
やっぱりお家で仕上げてきましたので、染めの様子は写せませんでした・・。残念っ!!

スフマート染色 ハンドソーンウエルト製法
一応“スフマート”・・・。
もうちょっと重ねても良さそうにも思いますが、Sさん曰く、
“ちょっと、おっかなかったので、この辺で止めときました・・・。”
敢えて危険は冒さない、慎重派のようです。

ハンドソーン ヒールの積み上げ
まあ、こういうのも好みの問題ですから、全然OKっす!!
私なんかは、チョット攻めすぎる傾向がありまして・・、以前グレーに染めようとして、結果真っ黒になってしまいましたし・・・。

ヒールの切り回し作業
でもって、ヒールの積み上げ&切り回し・・・、

ヒールにメンチュウロウを刷り込んだところ
メンチュウロウを擦り込み・・・、

ハンドソーン ソール磨き
後は、磨いて、磨いて・・・、

ハンドソーン ソール磨き
ひたすら磨いて・・・、

スフマート染色 ハンドソーンウエルト製法
完成~!

ハンドソーンで作った一足
Sさん、前ブログで登場のKさんとは異なり、即足入れはしません。(Kさんは、完成後直ぐ足入れし、15分程工房内をウロウロしておりました・・。)
“ハンドソーン1足目あるある”ですが、Sさん曰く、
“1ヶ月位は、履かずに眺めて過ごしますっ!”

ハンドソーンで作った一足
完成後のリアクションも人それぞれ・・・。