2足目のKさん・・・。

Kさん2足目 仮つり込み作業
最初の靴は、セメンテッド製法のチャッカブーツを仕上げ、今回ついにハンドソーンウエルテッド製法にチャレンジです。

Kさん2足目 仮つり込み作業
木型も専用のマイ木型を購入・・・、気合が入ってます。
ということで、まずは仮履き作成・・・。
生徒さんにお配りしている、“仮吊り込み・本吊り込み”の説明書を読み込みながら・・、

Kさん2足目 仮つり込み作業
大分、要領を得たみたいですね。

Kさん仮履き完成
木型の選択、及び補正もまずまずのようで、このまま修正無しで行けそうですね。

Kさん仮履き完成
デザインは、オーソドックスなストレートチップのよう・・・。

Kさん ハンドソーン中底加工
で、早速本番へ・・・。
まずは、中底加工の作業です。

Kさん ハンドソーン中底加工 溝堀り
革包丁を上手く使い、

Kさん ハンドソーン中底加工 ズーム
掬い縫いの為の“土手”を作っていきます。

Kさんハンドソーンアッパー完成
アッパーは、少し硬めの濃茶の革を選択・・。

Kさんハンドソーンアッパー仮つり込み
仮吊り込み作業・・・。
全体のバランスを見ながら、アッパーの癖付けも兼ね、2~3度同じ作業を重ねていきます。

Kさんハンドソーンアッパー仮つり込み作業
本つり込みを終え・・、

Kさんハンドソーン掬い縫い
折り返し地点ともいえる、掬い縫い作業が終了~!
なかなかいい感じで仕上がって来ました。
次からはいよいよ後半戦、出し縫い作業からヒール積み上げ作業へと入ってまいります。
※因みにこの後の行程はこちらから➭靴教室|KYさん追っかけ記録②~出し縫いはフィリピンでやってきますっ!!の巻