靴づくり、ときどきBLOG

靴教室|Nさん追っかけ記録②ウエスタンブーツ編~翌年の冬も間に合わず、の巻

靴教室 手作りウエスタンブーツ

昨年の今頃・・・。
暖かくなり始め、ブーツの季節がいよいよ終わるというタイミングでご登場いただいたNさん・・・。
※その時のブログ⇒
昨シーズンには間に合わせようと、のんびり進めておりましたが、途中諸々ありまして、結局また暖かい季節を迎えることとなってしまいました。
今回でブーツは3足目ですが、毎回暖かい時期に完成させるのが恒例になりつつあります。
ウエスタンブーツ特有のミシンステッチで、少しクタビレテしまったのか、なかなかモチベーションが上がらずにおりましたが・・・、

タグ: , ,

靴教室|逆吊りモカでラッ〇ルモカシン

逆吊りモカシン作業工程

2月からスタートしたHさん・・・。某有名靴学校で2年間学んだ後、現在は都内で靴修理のお仕事をされているようです。
ひと通り靴作り(型紙作りから手縫い迄)は学んだものの、いわゆる“モカシン”の靴はその学校では教えていないらしく、
“アメリカのラッ〇ルモカシンの様な靴を、型紙作りから教えてほしいっ!”とのこと・・・。
因みに現在の会社は、4月で退職し、その後別の靴関係のお仕事をされるようで、有休を使いながら週2のペースで型紙作りです。

タグ: ,

靴教室|SKさん追っかけ記録②~ついに完成!一ヶ月は眺めて過ごします・・の巻

靴教室 手染めのフルブローグ

Sさん追っかけ記録その弐です。※その壱はこちら⇒
早速出し縫いに取り掛かります。前述のKさん同様、Sさんもご自身で購入した“マイ木型”の為、結構自宅に持ち帰っての作業が多めです。ということで、出し縫い作業も“サクッ”と終了・・。
ヌメを汚さないよう、夏場でも手袋しながら作業してきたおかげで、比較的綺麗に仕上がりましたね。
と、いきなり染まってます・・・。やっぱりお家で仕上げてきましたので、染めの様子は写せませんでした・・。残念っ!!

タグ: , , , ,

靴教室|KYさん追っかけ記録②~出し縫いはフィリピンでやってきますっ!!の巻

3足目のKYさん。
※KYさんの、これまでの流れ・・。⇒
前ブログでは2足目となっていましたが、サンダルも作っていましたので正確には3足目ですね・・・。
さて、掬い縫い迄完了しておりましたので、踵部分の“鉢巻”と呼ばれるパーツを成型し、その後“中もの”と呼ばれるコルクやシャンクを入れ、本底を貼り・・・、
ヒドゥンチャネルの為、アウトソールに切り込みを入れてます。

タグ: , ,

靴教室|初めての一足はストラップパンプスで。

♪ダンダンダンダダダンダン ダンダダ ださいたま~♪出典 :映画『翔んで埼玉』オフィシャルサイト
ここ数日、はなわの“埼玉県のうた”が、頭の中でヘビーローテしてます・・・。“埼玉の植民地”といわれている池袋で工房を構えている以上、『翔んで埼玉』は取り敢えず観ておこう・・・、ということで見に行ってきましたが・・・、
俗に言う“イヤーワーム現象”ってやつです・・・。困ったもんです・・・。
と、どうでもよい話はさておき、初めて靴作りに挑戦中のTさん。

タグ: ,

12年ぶりメンテナンス

漉き機 刃研ぎ

当工房でもう12年近く活躍している、NIPPYの漉き機・・・。一昨日、少し厚めの革を漉いていたら、急に“刃”だけが回転しなくなってしまいました。写真の様に本体をひっくり返して色々と探ってみましたが、原因はよくわからず・・・。
本体下のテーブルにだいぶ革くずや埃が溜まっていたので、掃除したところ、その中に5㎜程の金属のかけらを発見・・・。
危っな~・・、ごみと一緒に捨てるとこだった・・・。
これまで見たことの無いパーツなので、
“これは下手に手を出せないな・・・”と思い、購入元の社長に確認の℡を入れたところ、

タグ:

靴教室|ヴィンテージスチールの穴、ムラあり過ぎ問題

ヴィンテージスチール取り付け

ハンドソーンウエルトの靴底に、ヴィンテージスチールを取り付けたいKさん・・・。スクリュー釘で留める方法もありますが、やはり、よりしっかりと固定するにはネジ式がいいと思います。このスチールに合うはずのネジがきれていたので、東急ハンズで買ってきました。
ところが・・・、
穴によっては、しっかり入ったり、微妙に入ったり、全然入らなかったり・・・・。
ムラあり過ぎでしょっ!!
ということで、ルーターで穴を広げる作業です。

タグ: , ,

靴教室|同時進行が過ぎるYさん。

Yさん時計ベルト修理

土曜クラスのYさん・・・。
靴や革小物など、相当数作ってきたベテランさんです。
最近は工房の木型ではなく、マイ木型を数足購入して・・・、
“2足同時進行”なんてこともやってのけます。
こちらは親戚の叔母さんの為の靴・・・。
本日、本つり込みまで進みました。
でもってこちらはマイ木型で作成中のワラビー・・・。
こちらも吊り込み完了です。
更には、
こちらの腕時計のベルトも作り出す始末・・・。

タグ: , , ,

どうしても履き続けてしまう靴

鏡面磨き

ちょうど昨年の今頃に作った、サイドエラスティック。春~秋にかけては、なるべく複数の靴をローテーションで履き廻しております。
人の足は想像以上に汗をかきます(一説によると1日200ml程といわれております。)ので、靴が吸い込んだ水分をしっかりと乾燥させるには、約2日程掛かる為、3~4足をローテーションで履くのが一般的に良いとされております。
水分はカビや雑菌・埃等の温床となり、革の劣化やにおいの原因となるわけです。
本来は年間通してローテしたいところなのですが、

タグ: , , ,

靴教室|SKさん追っかけ記録①~ハンドソーン&手染めに初挑戦!の巻

Sさん 内羽根 仮つり込み完了

歴2年目、4足目のSさん・・・。満を持して、いよいよハンドソーンウエルト製法に挑戦です。まずは5㎜のショルダーを切り出し、中底の加工です。因みに、今回の為に“マイ木型”を発注いたしました。
型紙作りは、前に作った外羽根やローファーの時に経験がある為、今回は“内羽根”パターンということで、自ら行っております。更に、今回は“手染め”にも挑戦してみたいっ!ということで、ヌメ革を使ってアッパーを仕上げてます。
相変わらずチャレンジ精神旺盛ですな・・・。

タグ: , , , , , ,

靴学校|サイドゴアだけどクリッピング・・・、する?しない?

サイドゴアのブーツを作成中のKくん・・・。型紙を基に甲部分の革を裁断しております。ブーツでよくあるのが、“クリッピング”という技法。甲部から足首に掛けての曲線を一枚革で作成する場合、縫製前に癖付けをすることをクリッピングといいます。
通常、浅草にある専門の業者さんに依頼しておりますが(1枚300円前後でお願いできるので・・)、勿論自分で行うこともできます。
今回Kくんは、勉強の為自力でやってます。
最初は、なかなか皺が消えてくれませんが・・・、

タグ: , , ,

靴教室|Nさんの4足目はステッチダウン!

歴2年目のNさん・・。これまでは、主にミシンでのアッパー縫製、そして底付けも圧着でしたが、
“手縫いにもチャレンジしたいっ!”
ということで、まずはアッパーモカ部分に『Uチップ』のステッチを・・・。
なかなかいい感じで仕上がりました。
吊り込み終了後、今回の底付けは『ステッチダウン製法』なので・・・、
ミッドソールを仮止めし、まずはザックリと形を整えていきます。

タグ: ,

靴学校|Kくん型紙作り⑥(サンダル編)

カリキュラム、サンダル作りへと入ったKくん・・・。※因みに型紙作り⑤の様子はこちら➭
今回選んだデザインは、木型を使わないパターンのサンダルなので、型紙もあってないようなもの・・。
本来サンダルの場合、これまで通り“木型”を基に作成した“マスターゲージ”を使って“展開”をし、木型へと吊り込んで作成するパターンと、単に大元である“足”そのものに合わせて作成していくパターンの2通りあるのですが、Kくん、
“取り敢えず今回は、足に合わせて作るパターンだけでいいっすっ!”

タグ: ,

靴教室|KYさん追っかけ記録①~2足目はハンドソーンでっ!の巻

Kさんハンドソーンアッパー仮つり込み

2足目のKさん・・・。最初の靴は、セメンテッド製法のチャッカブーツを仕上げ、今回ついにハンドソーンウエルテッド製法にチャレンジです。木型も専用のマイ木型を購入・・・、気合が入ってます。

ということで、まずは仮履き作成・・・。

生徒さんにお配りしている、“仮吊り込み・本吊り込み”の説明書を読み込

タグ: , ,

靴づくりの基本②~ポストミシン【上糸編】

ポストミシンPW-6 上糸の通し方解説

第2回目の“靴づくりの基本”は革用ミシンを取り上げたいと思います。 ※第1回目“革の裁断編”はブログ右側カテゴリーの『靴づくりの基本』をご参照ください。 当教室へ通い始められる方の8~9割の方が、 “ミシンは小学校の家庭科以来、触っていないんですけど・・・” といった感じです。 日ごろ家庭でミシンを扱っている、という主婦層の方々は比較的早く慣れますが、そうでない方が最初に苦戦を強いられ…

タグ: