ちょうど昨年の今頃に作った、サイドエラスティック。

サイドエラスティック
※製作過程はこちら➭次はサイドエラスティック➭今回は“tan”で染めてみた。
春~秋にかけては、なるべく複数の靴をローテーションで履き廻しております。
人の足は想像以上に汗をかきます(一説によると1日200ml程といわれております。)ので、靴が吸い込んだ水分をしっかりと乾燥させるには、約2日程掛かる為、3~4足をローテーションで履くのが一般的に良いとされております。
水分はカビや雑菌・埃等の温床となり、革の劣化やにおいの原因となるわけです。
本来は年間通してローテしたいところなのですが、自分、どうしても冬場は紐靴を避けがち・・・。
なぜなら、冷たい指先で紐を結んだり解いたりするのが鬱陶しくなってしまい、写真のような簡単に着脱できるスリッポンタイプばかり履き続けてしまう・・・。

サイドエラスティック トップリフト交換
ということで、この冬金足農業の吉田投手並みに連投を続けてくれた靴の、ヒール交換、更にはクリーニング&保湿ケアをしてあげることに・・・。

サイドエラスティック 修理
傷やシミが、連日酷使されていたことを物語っております。
まずは・・・、

シュークリーナー
こちらのシュークリーナーで汚れを落とし、

ポリッシュ
さらには、左のサフィール【ビーズワックスクリーム】で保湿&革に栄養補給です。
ビーズワックスというだけあって、ほんのり甘い匂いがし、値段の割にはいい仕事をしてくれるクリームです。

鏡面磨き
最後にトウをポリッシュで磨いて・・・、

鏡面磨き
復活!!
少しずつ暖かくなっていくこれからは、またローテをしてなるべく休ませてやりたいと思います。