

前作とほぼ同時進行していた“帯マチ(捨てマチ)”ショルダーバッグ。これで同じ構造のバッグは3作目・・・。研究熱心です。
基礎カリキュラムの最後の作品、内縫いポーチを作成したoさん。奥様へのプレゼントだそうです。使用した革はタンニンレザーで“ポルポラ(ハバナ)”という革・・・。不規則な黒の斑(まだら)が入った濃い目の赤で特徴的なポーチに仕上…
ものすごいペースで量産中のMさん。前作から僅か一か月で新作完成です。今回は、いわゆる“蛇腹マチ”といわれる仕様のハンドバッグです。“部分漉き”という特殊な革漉きを行う為、やや難易度が高いですが、なかなかの仕上がりです。
こちらも今年から“レザークラフト教室”へご参加いただいているKさん。いきなりカバンや靴はハードルが高そうだから・・と、レザークラフトから始めることにしました。まずはキーホルダーやコインケースを作成。レザーカービングや“か…
これまで3足の靴を作成してきたTさん。今度は鞄を作りたいと、市販の型紙キットを使い“ハンドバッグ”を作成しました。『カブセ』と呼ばれるフタの部分は2wayで使えるよう、取り外しできるようにし、初挑戦の『カービング』で図案…
Kさん恒例、“春の〇〇祭り”・・・。今年はペンケース祭りで周りのお友達に配るみたいです。写真では6つですが、まだまだ作り続けております。待ちきれずに、取り敢えず掲載です。今年も喜んでもらえるといいですね。
昨年、女性を中心に大ヒットしたリュック“anello”…。口金が入ったファスナー付き入れ口が、ガバッと開いて使い易いと好評のようですが、今回Yさんは、このバッグを革を使って作成してみました。なかなか複雑な構造ですが、型紙…
革小物も含め、今作で22作目ともなるAさんの2Wayショルダーバッグが完成しました。初めて“舟底”マチにも挑戦し、相変わらず研究熱心です。シボ付きのピンクベージュの革とゴールドの金具で、上品な雰囲気に仕上がりました。