工房最年少、中学生のSちゃんの2足目。今度はお母さんへの靴です。1足目同様、一切革は使っておりません。合皮や布なのでつり込みが難しかったですが、器用なSちゃん、綺麗に仕上げました。
Mさん3足目は、4㎝ヒールのストラップパンプス。大きめのアンティーク尾錠と太めのストラップ、そして赤いソールが特徴的な1足に仕上がりました。
昨年秋にモカシンブーツを作成したFさんですが、今度はご自身で購入してきた革を使って再チャレンジです。若干デザインを変えるので、型紙を調整して作成しました。次は同じくモカシンブーツを“オパンケ”仕様で第3弾を作成するとのこ…
タップダンスの講師をされているSさん。市販のモノはデザインの種類が少ないそうで、“なら自分で作ってしまえっ!”ということで、自作のタップシューズです。専用金具を付けたり、“マッケイ”にしたりと、かなりのコダワ…
これまで多くの靴を作ってきたIさん。今度は妹さんへの1足ですが、“そろそろ型紙作りも覚えたいっ!”ということで、このローファーは型紙から全てご自身で仕上げました。また底付けは返りが良いマッケイで…。
旦那さんのお気に入りのブーツが大分くたびれてきたので、クリスマスプレゼントとしてワークブーツを作ったOさん。教室通いも内緒で、バレないような採寸方法もレクチャーし、5ヶ月掛けて完成~!サプライズとして随分喜んで頂けたみた…
Sさんの2足目です(厳密にはこの靴の仮履きをバブーシュ風にして作っているので都合3足目なのですが…)。ハンドソーンウエルトで、革も初めて手染めに挑戦したとのこと。2足目でこのクオリティは凄いっ!
ヌメ革を青に染め、ネイビーの帆布とのコンビネーションで作り上げた、バックストラップサンダル。帆布をワザと“切りっぱなし”にしたラフ感がいい感じの一足に仕上がりました。
クラークスのシューズが好きすぎて、遂には自分で作ることにしたというKさん。オリジナル同様、ソールも天然クレープを付ける等忠実に再現。因みにこの後の2足目も同じデザインで作るそうです。
お祖母様が鞄職人だというNさん。“あなたは靴を作りなさい”といわれて始めた靴作り。初めての靴は、4㎝ヒールのセミブローグタイプ。つり込みやプラヒールへの革巻き等、綺麗に仕上がりました。さすが血筋がいい…。
2足目は自分で革を購入してきて、ダブルモンクストラップを仕上げたIさん。“マッケイ製法”にも初めてチャレンジしてみました。3足目は彼女さんの靴を作ってあげるそうです。
Mさんの初めて靴がこちらのUチップダービー。アッパーに黒のやや堅めの革を使ったので少し心配でしたが、全く問題なく、綺麗に仕上がりました。
初めての靴は、赤茶とグリーンのコンビネーションで“サドルシューズ”を作成したYさん。トウキャップのメダリオンは、ご自身のイニシャルを入れてみました。
“メンズの靴はおおよそ作った”ということで、初めてパンプスに挑戦したMさん。パンプス用の木型を使って仕上げた後、“履けないから”と、同じ教室の女性にプレゼントしてました。
秋冬に併せ、incas社のタンニンレザーとハラコを使ったショートブーツが完成。暖かそうな雰囲気がこれからの季節にピッタリな感じのブーツに仕上がりました。
ギリ夏には間に合いませんでしたが、Kさんのサンダルが完成。まだ暑い日が続きますから、しっかり履いてあげてください。
手縫い大好きのKさん(ミシンが苦手、という説もありますが…。)。秋らしい雰囲気のモカシンブーツが丁度良いタイミングで出来上がりました。芯は入っていませんが、底部には3㎜弱の厚手の革を使い、しっかりした作りの靴に仕上がりま…
Mさんの5足目は“ノルウィージャン製法”のワークブーツ。アウトソールはvibramのソールを付ける為、最後の出し縫いのみ業者に依頼するいわゆる“九分仕立て”ですが、上手くできました。
最初に旦那さんの靴を作ったTさん、次はようやく自分用の靴を…。ご自身で購入してきたキラキラグッズを、英国産の高級スウェードにあしらい、モカシンを作成しました。
T姉妹、お姉さんの3足目はストラップシューズ。ご自身で購入してきた、光沢のあるシャンパンゴールドの革が夏らしい一足に仕上がりました。