【下記のカテゴリーから選択し、クリックorタップ。その後、各タイトルや写真をクリックorタップすると詳しい内容や写真が表示されます。】

13.2.19 M・Yさん(8足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/125_1.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/125_5.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/125_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/125_4.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/125_7.jpg

写真でもお分かりのとおり、Mさん、もう来月予定日です。ギリギリまで旦那様の靴づくりしてました。しかもハンドソーンで…。是非元気な赤ちゃんを生んでください。

13.2.5 K・Kさん(2足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/124_1.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/124_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/124_4.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/124_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/124_5.jpg

2足目はハンドソーンウエルト製法でブーツを作成したKさん。ムラ感のある黒のタンニンレザーと、踵には大胆にもスティングレイ(エイ革)をあしらい、他には無いお洒落なブーツが誕生しました。  

13.2.2 O・Aさん(1足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/123_1.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/123_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/123_4.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/123_5.jpg

濃茶のクラッシュ柄の革を使って、1足目の靴を作成したOさん。比較的柔らかめの革なので、足馴染みはいいと思います。

13.1.5 M・Yさん(3足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/122_1.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/122_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/122_4.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/122_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/122_5.jpg

アッパー・ライナー合わせてパーツは全部で60個程…。Mさん、大作を完成させました。この後3か月のアメリカ長期出張に出かけるそうで、本場アメリカ人にガンガン自慢してきてください。Mさん、帰国後は彼女さんのパンプスを作る予定

12.12.23 K・Sさん(1足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/120_1.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/120_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/120_4.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/120_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/120_5.jpg

トリッ〇ンみたいな靴を作ってみたいっ、と1足目を完成させたKさん。タンニンレザーを使った、お洒落なレースアップシューズに…、中敷きはご自分で選んだ布地を使い、個性的な1足に。

12.12.14 M・Kさん(1足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/116_1.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/116_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/116_thumb.jpg

なんと1足目から自前の木型を用意してきた、Mさんの最初の靴がこちらのチャッカブーツ。次はその木型を使い、型紙作りからスタートし、ハンドソーンでやってみたい、とのこと。職人卵が誕生の予感…。

12.12.10 N・Kさん(1足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/118_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/118_2.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/118_3.jpg

こちら大学生のNさん。卒業研究の為、中世フランスの“古典靴”を作りたい、と工房に通っていただいております。なんでも先日落札されたマリーアントワネットの時代の靴を写真だけで再現してみました。

12.11.24 I・Iさん(1足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/115_1.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/115_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/115_5.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/115_4.jpg

チケット制で約1年かけて、カントリーブーツを完成させたIさん。リスシオを使い高級感溢れる1足に仕上がりました。

12.11.15 Y・Kさん(1足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/114_1.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/114_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/114_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/114_4.jpg

この秋からスタートした韓国ギャル2名(もう一方のCさんは鞄教室)。Yさんは、日本でお世話になった方に靴をプレゼントしたい、と週2枠・約2ヶ月チョットでこの靴を完成させました。

12.10.7 E・Mさん(1足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/111_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/111_2.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/111_3.jpg

工房でボタンブーツを作成していたKさんの靴を見て、“自分もこれを作ってみたいっ!”ということで、Eさんはキャメルのスウェードを使ったブーツが完成いたしました。

12.9.27 M・Sさん(1足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/109_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/109_2.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/109_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/109_4.jpg

靴の修理のお仕事をされているMさん。1足目はボックスカーフを使った、シンプルな外羽根靴を完成させました。次足では、マッケイ製法にチャレンジ予定です。

12.9.27 K・Aさん(2足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/103_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/103_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/103_2.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/103_5.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/103_4.jpg

Kさん2足目はブラックとゴールドのコントラストが印象的なサイドゴアのスリッポン。履き口にはクッションを入れ、スニーカーの様にダッシュもできる靴になりました。

12.9.2 O・Yさん(1足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/102_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/102_2.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/102_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/102_4.jpg

Oさん1足目はキャメルとブラウンのコンビネーションで作成したフルブローグシューズ。タッセルで女子っぽさを演出です。こちらも革はご自身でご用意。最近、1足目から革を自分で買ってくる人多いです。

12.8.31 S・Kさん(2足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/106_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/106_4.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/106_2.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/106_3.jpg

Sさん2足目は彼女さんのパンプス。ホワイトの革を使い、清楚な雰囲気に仕上がりました。

12.7.22 I・Yさん(3足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/105_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/105_2.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/105_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/105_4.jpg

3足目のIさん。今回は革のみならずボタンや金具(尾錠)等も全てご自身で浅草や浅草橋を廻り購入してきた模様。 底付けも革底を手縫いし本格仕様。季節も丁度良かったですね。

12.7.3 K・Tさん(1足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/101_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/101_2.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/101_4.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/18_5.jpg

ご自分で購入した革を使って仕上げたオブリーク外羽根。トウキャップのみ色を入れてあります。革が大分余ったようなので、おソロでダレスバッグを作ってみました。

12.7.1 W・Yさん(1足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/104_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/104_1.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/104_3.jpg

wさん1足目はブラックのリボンパンプス。アッパーと同じ革でリボンを作成するのにやや苦戦しましたが、綺麗な仕上がりとなりました。

12.6.10 K・Mさん(4足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/100_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/100_2.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/100_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/100_4.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/100_5.jpg

仙台から通っているKさんの4足目は、Mボックスのオリーブとブラウンのボックスカーフが、秋っぽい外羽根スタイルになりました。

12.6.2 W・Aさん(4足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/99_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/99_2.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/99_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/99_4.jpg

ご自身で用意された1個¥210のボタンを使った、“変則モンク”スタイルの靴。トータル¥1,680も掛けたボタンはあくまで飾りで、着脱はベルクロ仕様となっております。

12.4.5 N・Kさん(4足目)

https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/97_thumb.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/97_2.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/97_3.jpg https://sakaiworks.info/wp-content/uploads/2018/10/97_4.jpg

革は最近工房で流行りの“アンティコ”仕様。最初は明るい臙脂色ですが、次第に光沢ある茶系の色に変わっていきます。カ〇ペールとかトリッ〇ンなんかにありそうな、変形外羽根スタイルです。